シビックパワーバトル SENA2020
SENA(三遠南信地域連携ビジョン推進会議)
三遠南信(さんえんなんしん)とは
愛知県東部の東三河(ひがしみかわ)地域を「三」、
静岡県西部の遠州(えんしゅう)地域を「遠」、
長野県南部の南信州(みなみしんしゅう)地域を「南信」
とした、三県にまたがる地域です。
「シビックパワーバトル SENA2020」の目的
三遠南信地域連携ビジョン推進会議のオープンデータなどを活用したシビックパワーバトルを開催することにより、当地域の魅力について理解をさらに深めるとともに、三遠南信地域内外に広くオープンデータを普及啓発します。
【結果】
最優秀賞:
浜松市 「浜松学芸高等学校」
オーディエンス賞:
駒ヶ根市「Team2612」
CPA賞:
袋井市「静岡理工科大学情報学部 水野研究室」
アーカイブ
「シビックパワーバトル」とは
各自治体では、まちの魅力を発信するためにさまざまな取り組みを行っています。 また、近年では市民がまちを愛する気持ち(シビックプライド)が、まちの継続的な発展には重要だといわれています。
「シビックパワーバトル」は、オープンデータを活用し、今まで埋もれていた、または知らなかったまちの魅力を発掘し、地域の魅力発信を目的としたイベントです。
市民や団体、企業にくわえて行政がバトルのために協力しあうことで、あらたな魅力発信の仕組みづくりに繋げていきます。
開催日時
令和2年2月6日(木)
14:00~16:05
(受付13:30から)
終了しました
開催場所
浜松市地域情報センター
3階 第1研修室
(浜松市中区中央一丁目12-7)
参戦団体
※五十音順
飯田市
「飯田コアカレッジ」
駒ヶ根市
「Team 2612」
田原市
「渥美半島環境活動協議会」
豊橋市
「sebone」
浜松市
「浜松学芸高等学校」
袋井市
「静岡理工科大学情報学部
水野研究室」
バトルのテーマ
「わたしの好きな○○市」
「東三河」「遠州」「南信州」の各地域2団体ずつの計6団体により、住民と行政が協創し自ら住むまちの魅力をオープンデータを用いて根拠に基づいたプロモーションを行います。
各地域の紹介
イベントに関するお問い合わせ(三遠南信地域連携ビジョン推進会議 あて)
©三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA) & CPA実行委員会